岩田温:「政治とはなにか」
今月の一節「政は正なり」
季康子政(まつりごと)を孔子に問ふ。
孔子対(こた)えて曰く「政は正なり。子帥(ひき)ゐるに正を以てせば、孰(たれ)か敢へて正ならざらん。」君子は何事も己の反りみ求め、小人は何事も人に求める。
季康子が政を行う道を孔子に問うた。
孔子が対えて曰われるには、 「政(まつりごと)は正(せい)という意味であります。人の不正を正すのであります。しかし己が正しくなければ人を正すことはできません。御自身を正しくして衆人を師いなさるならば、 誰か正しくならない者がありましょうか。」
政治とは何か。そして「信条倫理」と「責任倫理」
代表幹事の田村が「ぜひ、岩田先生のお話を会の皆さんにも聞いて欲しい」
熱望することから実現した今回の日本論語研究会。
政治にまつわる論語の一節の解説から始まり、今回のお話は秀明大学専任講師の岩田温(いわた・あつし)先生。
「政治とは何か」のテーマで、約90分の沸騰授業をいただきました。
(現実を、どう見るか)
(いまの日本は、どうあるべきか)
(政治とは、漸進的なもの)
講演動画
今回の講義全編をYoutube動画でご覧いただけます。
各パートはサムネイルをクリックしてご覧ください。
講師の著作
岩田講師の著作は、Amazonでもお求め頂けます。
講師の関連サイト
特定非営利活動法人 日本保守主義研究会(http://www.wadachi.jp/)