2012年4月(福井昌義、阿部祐太)

福井昌義:「佐藤一斎の生涯」
阿部祐太:「『よき人々の歴史』について」

今月の一節

子曰はく、歳寒うして然る後に松柏(しょうはく)の彫(しぼ)むに後るるを知る。

時候が寒く他の草木の凋落するときになって、初めて松や栢(かや)が独りで後まで残って、他の草木と同じく彫まないことがわかる。事の無い時には君子も小人もわからないが、事変に遇って初めて君子の節操がわかる。

孔子曰はく、君子に侍(じ)するに三愆(さんえん)あり。言(げん)未(いま)だこれに及ばずして言ふ。之を躁(そう)と謂(い)ふ。言これに及びて言わず。之を隠(いん)と謂ふ。未だ顔色を見ずして言ふ。之を瞽(こ)と謂ふ。

人が徳あり位ある君子に侍して、己の言うべき時先方のわが言を聴くべき時を度って物を言えば過ちがないが、そうでないと三つの過ちを生ずるものである。
即ちまだ己に話しかけられないのに遽(にわか)に言うのは一つの過ちで、これを躁(そう)という。躁とはさわがしいことである。
己に話しかけられたのに黙って言わないのは一つの過ちで、これを隠(いん)という。隠とはかくすことである。
先方の顔色を見て言うべきか言うべからざるかを考うることなく、己の思うままに言うのは一つの過ちである。これを瞽(こ)という。瞽はめくらである。
この三つは人の犯し易い過ちであるから、慎まなければならぬ。

・いずれも宇野哲人著『論語新釈(講談社学術文庫)』より

29歳、二人の最年少講師が登壇

今回の論語研究会は今年初の2講師体制、そして過去最高の参加者数を記録した
小泉進次郎・衆議院議員の回以来の「最年少講師」の登場です。
冒頭は代表幹事の田村より今後の事務連絡、そして論語の素読へと移ります。

田村重信・代表幹事

今回の講師を務めるのは、当会幹事の福井昌義(ふくい・まさよし)講師。
いつもは当会の会場準備や受付で参加者の皆様をお迎えする、いわば論語研究会のホスト役です。
初の登壇で選んだテーマは「維新の父」こと佐藤一斎について。
佐久間象山や吉田松陰、西郷隆盛など、明治維新で名を成した志士たちが例外なく影響を受けた大儒学者です。

福井昌義講師
福井昌義講師

佐藤一斎といえば小泉純一郎・元総理大臣が国会での演説で引用した「三学戒」、その半生を賭けて著した『言志四録』が有名です。
約40分間、一斎の足跡や、論語と言志四録の共通点について、心を込めてお話させて頂きました。

福井昌義講師
福井昌義講師

講演録は、本ページ末尾でも紹介してあります。

福井講師が前半を務め、後半からは当会の参加者でもあり、29歳にして自ら『よき人々の歴史』の著書を持つ歴史学者の阿部祐太(あべ・ゆうた)講師に登壇頂きました。

田村重信・代表幹事

講師の著作では、古今東西の「よき人々」15人の足跡を丹念に追いかけて紹介頂いています。
今回はその中から嘉納治五郎(教育者、そして柔道の始祖)、チトー(本名ヨシップ・ブロズ。ユーゴスラビアの指導者)、空海(弘法大師、真言宗の開祖)の3名を取上げながら
「よりよく生きる上で変わらないものとは何か」、そして「どうしてよりよく生きる上で、変わらないものは再獲得しなくてはならないのか」について解説いただきました。

阿部祐太講師

1:嘉納治五郎(1860~1938)
「教育とは、気づきの手伝い」

阿部祐太講師

2:チトー(1892~1980)
「自らの力で得るという信念」

阿部祐太講師

3:空海(774~835)
「いくら文献を読んでも体得できなければ意味がない」

阿部祐太講師

締めくくりには「変わらないものを自ら改めて獲得することは、学びそのもの。
自分が知っている情報の内容ではなく、自分という存在意識が変わる」と結んで
あっという間の40分が過ぎました。

今回はお二人とも29歳、共に最年少だった訳ですが、明治維新の立役者の大半が20代であった事を思うと、今回の講師のお話は大いに考えさせられます。

今年の2月に講演いただいた下田市議・田坂富代講師からもお話し頂きましたが、ペリーの黒船が浦賀に来航したのが嘉永6年、1853年のこと。
ときに勝海舟、30歳。西郷隆盛、25歳。大久保利通、23歳。木戸孝允、20歳。
坂本龍馬に至っては、わずか17歳でした。
維新の先鞭をつけた吉田松陰も同年に23歳で黒船を目の当たりにし、翌年の嘉永7年(1854年)、下田に再び来航した黒船の一隻・ポーハタン号への密航を企てています。

日本論語研究会への参加には、早いも遅いもありません。

今回の若き講師の登壇は、ある意味で論語研究会という船への挑戦だったのかも知れません。

講師の関連情報

4月度の講師を務めて頂いた福井昌義講師および阿部祐太講師の関連情報は、
以下のURLでご覧いただけます。

講義録「佐藤一斎の生涯(その1)」-たむたむの自民党vs民主党-LinkIcon
講義録「佐藤一斎の生涯(その2)」-たむたむの自民党vs民主党-LinkIcon
講義録「佐藤一斎の生涯(その3)」-たむたむの自民党vs民主党-LinkIcon
講義録「佐藤一斎の生涯(その4、終わり)」-たむたむの自民党vs民主党-LinkIcon

阿部祐太『よき人々の歴史』公式サイトLinkIcon
阿部祐太『よき人々の歴史』AmazonリンクLinkIcon