小川和久:「小川流、生き方」
今月の一節
子貢君子を問ふ。子曰はく、先ず其の言を行うて而(しか)して後之に従ふ。
子貢が君子の実際を問うた。
孔子が曰われるには、「君子は言わない先に行って、行ってから後に言うものである。」
子曰はく、君子は周して比せず。小人は比して周せず。
君子は広博く衆人を愛して、己の気に入る者ばかりを親しむようなことはしない。小人は己の気に入る者ばかりを親しんで、博く衆人を愛するようなことはない。
・いずれも宇野哲人著『論語新釈(講談社学術文庫)』より
―動機は常に不純、「すき間産業」で生きてきた―
見出しは小川先生が自身の半生を謙遜して付けられた副題ですが、組織に属しないフリーランスの立場で、かつ常に第一線で活躍して来られた秘密、そして原動力となったものを余すところなく披露いただきました。
講義のダイジェストは事務局・高橋のブログでもご覧いただけます。
(各画像をクリックすると拡大表示します)
講演動画
講演動画のダイジェストをYoutubeにて配信中です。
各サムネイルをクリックして視聴いただけます。
講師の関連情報
今回の講師を務めて頂いた小川先生の関連情報は、以下のURLでご覧いただけます。