坂本博之:「僕は運命を信じない」
大川芳子:「私の人生と社会貢献活動(予告)」
今月の一節
子曰く、人能(よ)く道を弘(ひろ)む。道 人を弘むるにあらず。
→先生はおっしゃった。「人間が常に努力することによって道は切り開かれるのであって、道が人間を切り開き拡充するのではありません」
野村克也著『野村の実践「論語」(小学館刊)』
「何で大人たちって、こげなことするんやろか。」
幼少時の思い出から始まった坂本博之・こころのあおぞら基金代表の講演は、講師と参加者の「真剣勝負」。教室に詰め掛けた全ての参加者がノックアウトされました。
今回は改めてリポートをまとめず、参加者の皆さんがブログ等で綴って頂いたものを拾い集めて行きたいと思います。
「子供たちのためにできること。」宮川典子オフィシャルブログ「きょうの典気」
「初めての慶応大学に踏み入れた理由は・・・」横尾たけし takeshi ism
「昨日の論語研究会」国際イメージコンサルタント乳原佳代のブログ。
「論語研究会」映像コンテンツコンサルタント・熊谷弘美オフィシャルBlog
久し振りに、ただの参加者として。「論語研究会 坂本博之講師」
また、終盤には論語研究会会員で自叙伝「ヤッピー!がむしゃらママは幸せの伝道師」を上梓したばかり。
大川芳子さんから次回の予告として自身の半生をダイジェストで語って頂きました。
来年の1月8日には存分に語って頂きたいと思います。
詳細は大川さんのホームページをご覧下さい。
大川芳子 オフィシャルホームページ
新企画:渡辺次長の「開催後記」
今回から新たな試みとして、渡辺豪士・論語研究会事務局次長の「開催後記」を始めました。
第一回は、今年夏の参議院選挙で日本中の注目を集めた宮川典子さん。山梨からはるばる二人の講演を聞きに駆けつけてくれました。
今後も参加者の皆様の声を取り上げて行きたいと思います。
次回の出演は、動画をご覧の皆様かも?多くの参加をお待ちしています。